- LOOP premium
リンパが滞りやすい人の特徴とは?!
○水分摂取量が少ない。
人間の体は60%~70%水分でできています。
水分が足りないと血液やリンパの流れが悪くなり、栄養や老廃物の循環が悪くなります。
体調不良やお肌のくすみや浮腫みの原因に!
かといって取り過ぎも注意!
大まかな目安として体重÷30=必要摂取量(リットル)になるので、
体重50キロの人は1,6リットルを目安に摂る様にしましょう。
○冷房や暖房の効きすぎた環境にいる。
職場などでは温度調節が難しい方もいると
おもいますが、お家に居る時は極力気をつけて
見てください。
○同じ姿勢で仕事をしている(立ち仕事、デスクワークなど)
仕事に限らず、スマホを使っている時間が長い方や
スマホでゲームをする人も同じ姿勢になりがちですね(><)
○運動不足により筋力が少ない
血液と違って
リンパの流れは筋肉のポンプで流れていくので
運動量が少ない方は、リンパが滞りやすいです。
○湯船につからない
ふくらはぎは『第二の心臓』とも言われており
全身の血流やリンパの流れに関係してきますし、
足裏は自分の全体重を支えているので
どうしても滞りやすい場所になります。
一人暮らしの時、私もシャワーだけで済ませていました。
一人暮らしは追い焚き機能がないと
なんだか勿体ない感じがしてしまいますよね、、
そんな時は足湯がオススメです♪
好きなアロマを2.3滴垂らして香りに癒されながら
浸かることが出来ます( ^ω^ )
他にも・・・
○塩分、糖分、脂肪分の摂取量が多い
(ジャンクフードやファーストフードをよく食べる方)
○アルコールやカフェイン、ニコチンの摂取量が多い
○薬の副作用など
こころ当たりのあるかたは注意が必要です!
ループプレミアムの
アーユルヴェーダオイルトリートメントで
リンパを流しましょう♪